Sister’s Letter #9 「食べることが好きだけど、胃腸が弱い私がおすすめするお気に入りアイテム4選」
DAYLILYは、お店で働くスタッフやお買い物を楽しんでくださる方など、DAYLILYに関わってくれる人たちはみんな「Sister」だと思っています。
このSister’s Letterは、お店で働くSisterたちからSisterのみなさんへ、手紙を書くような気持ちでお送りします。
Sisterのみなさん、こんにちは。 有楽町Sisterのyurikoです。
このたび、Sister‘s Letterを書く機会をいただきました。
今回は、食べることが好きだけど胃腸が弱い私の食生活やDAYLILYの愛用品をご紹介できればと思います。
薬膳との出会い
私が薬膳という言葉を知り興味を持ったのは、学生の頃でした。頭痛やめまい、腹痛、月経不順などの身体の不調がなぜ起こり、どのような食事に気を付けたら良いのか知りたいと思ったのがきっかけでした。
社会人になってからは特に身体の不調が気になるようになり、薬膳や中医学を教えてくださる先生の講座を受講し、漢方薬剤師さんに相談し漢方を飲み始めたことで、少しずつ薬膳や漢方の奥深さや食の大切さを身に染みて感じることができました。
たくさん興味深い内容がある中で、同じ身体の不調でもその不調が起こる原因によって対処法(食事や漢方)が異なることや、身体的な不調と精神的な不調が相互に関わっていることが、私が特に「なるほど!」と思った瞬間でした。
胃腸が弱い私がおすすめするお気に入りアイテム4選
薬膳の勉強を始めたばかりで薬膳食材や商品を購入できる場所を探していたときに、DAYLILYを知りました。一番初めに購入したのが、「濃縮酸梅湯」と「山査子スティック」です。
梅が好きなことと、私は胃腸が弱いタイプなので消化を助けてくれる山査子が入っている2つを選びました。酸梅湯は、夏は炭酸割、冬はお湯割りで飲みます。甘酸っぱい味がとても美味しく、今でもお気に入りの商品です。
もう一つのお気に入りの商品は、「杏仁茶」と「EAT BEAU-TEA ~ Thinkin Bout You ~」です。それぞれ単体でも美味しいのですが、組み合わせてさらにハチミツを少し足して飲むのが好きです。
「EAT BEAU-TEA ~ Thinkin Bout You ~」は胃腸が弱いタイプの方にもおすすめなので、甘いものが食べたくなった時にもぴったりです。
食事を美味しく楽しむための養生
薬膳を学んだり、漢方相談で教えていただいたことで、私は五臓の中の「脾」が弱いために気血不足でさまざまな不調が起こっていたことがわかりました。もともとは食べることが好きで、Sisterの皆さんと美味しい食べ物の話をしている時間が好きです。
しかし、胃腸の弱い私にとっては食べたいものを楽しむために、脾胃を養う養生が重要になってきます。日々の食事では、胃腸の負担になる冷たいもの、脂っこいもの、辛いもの、乳製品の取りすぎないように注意したり、よく噛んで食べること、補気の食材を意識して取ることを心がけています。
ただ「こうしなければならない」という自分の中のルールを意識しすぎると、かえってストレスになってしまうこともあるので、自分の心と身体の状態を把握し、何を優先させるかを考えるのも大切だと思うようになりました。
薬膳は、季節に合わせた食事や一人一人の心身の状態に合わせた食事を考えられるのが魅力だと思います。 DAYLILYには、皆さんの養生をサポートできるアイテムがたくさんあります。
ご自身の養生のためのアイテム、大切な方への贈り物をお探しの際に、ぜひ私もDAYLILY Sisterの一人としてお手伝いできればうれしいです。
◎合わせて読みたい◎
・【温活】「冷え」と「老化」から身体を守る冬の養生法 From 国際薬膳師 miki
・台湾人sisterから見る「杏仁茶」のある日常
・【ヒルナンデスで話題!】ゴロゴロ素材を「食べるお茶」 全4種類を詳しくご紹介します☕️